いよいよ術前検査の日となりました
ご飯は昨晩の21時まで、お水は6時までということで、シーちゃんご飯もオヤツも食べられないから起きてもつまらないねぇと言いながら病院に行ってきました
いよいよステントのサイズを計る為のCT画像での検査です
マムさんも病院で待っていてくれて、一緒に担当医の説明を聞きました
今ついているカテーテルを利用してバリウム?のような物を流し込み、尿管の大きさを測定するそうです
ステントは留置した後広がり、腫瘍により押し潰された所を広げてオシッコが通るようになるそうです
注文するステントが小さいと中でずれてしまうし、大き過ぎてもいけないし、ちゃんとサイズの確認をしないといけないそうです
なんとステントは海外に発注するそうで、10〜14日かかるようです
ステント留置による合併症は、
・30%が尿失禁となり、おトイレ以外で漏らしてしまうことがある
・術後は、いきんだり、血尿が出ることがある
・ステントが腫瘍に負けてしまい尿管を広げることができないパターンもある
もちろん高齢なので麻酔のリスクもありますし、術後の肺炎・膵炎が起こる心配も
そんな感じで心配事はいくらでもあります
体温を計って異常なし(よかった…)
「シーちゃん、頑張ってね お迎えに来るからね」
と、預けました
今日は麻酔ではなく「鎮静剤」ですが何が起こるかは分かりません
待合室で茶々丸母さんとユズ母さんにお会いしました
今日は茶々丸さんはいませんでしたが、1日おきに点滴に通っているそうです
茶々丸さん、頑張れ〜❣️
そして
あらら、まだ小さな子を抱っこしてました
名前はユズちゃん
亡くなった先代ユズちゃんにそっくりな子を探していて、この子と巡り会ったそうです
まだ4ヶ月、やんちゃ盛りだそうで、お母さん「心が折れそう」な時があるとお話してましたが
子犬あるあるですね
おばあちゃんのシーちゃんから見たら、その元気は羨ましい限りです
実は先週、シーちゃんに効果があるのでは?とCBDオイルやフードを届けてくださったんです
今日もまたシリンジやらフードにもなるオヤツやら、人間が食べても大丈夫なおいしい〜物をたくさんいただきました
本当にいつもお心遣い、ありがとうございます
さて、緊急の電話もなかったし、無事済んだのでしょうか??ドキドキ
この後、夜のお迎えとなります